ニュース・イベント情報

2025/02/27
コラム

注目が集まる和紙畳とは?

こんにちは!営業担当の永島です。

近年はイ草に代わる畳として和紙畳が注目を集めています。実際に、丸永建設で家を建てられる方も和紙畳をよく選ばれています。

今回は、和紙畳の特徴やメリット・デメリットなどをご紹介します。

◆和紙畳の特徴

和紙畳は、和紙をこより状にして編み込み、樹脂コーティングを施した畳表を使用しています。イ草の風合いや質感はそのままに、さまざまな機能性を加えていて、下記のような特徴があります。

◎耐久性が高い

和紙畳は、イ草の畳に比べて 摩耗や傷に強く、長持ち します。樹脂コーティングが施されているため、擦り切れにくく、丈夫です。

◎色褪せしにくい

イ草の畳は日焼けによって 徐々に黄変 しますが、和紙畳は 紫外線による変色が少なく、美しい色合いを長期間保てる のが魅力です。

◎カビ・ダニが発生しにくい

イ草の畳は湿気を吸収しやすく、カビやダニの発生リスクがあります。一方、和紙畳は 吸湿性が低く、カビやダニが発生しにくいため、アレルギー対策にも適しています。

◎お手入れが簡単

和紙畳は水や汚れに強く、飲み物をこぼしても サッと拭き取るだけでシミになりにくい です。そのため、子どもやペットがいる家庭にも向いています。

◎デザイン・カラーバリエーションが豊富

イ草の畳は基本的に緑色から徐々に黄色に変化しますが、和紙畳は グレー、ブラウン、ピンク、ブルーなど、多彩なカラーバリエーション があります。現代的なインテリアにも合わせやすいのが魅力です。

◎クッション性・防音性がある

和紙畳も通常の畳と同じく 適度なクッション性があり、防音効果 も期待できます。小さな子どもや高齢者がいる家庭でも、転倒時の衝撃を和らげる効果が期待できます。

◆和紙畳のデメリット

・イ草特有の香りがないため、香りによるリラックス効果を求める方には不向き

・イ草よりも導入コストが高くなる場合がある

・水には強いが、長時間濡れた状態が続くと劣化の可能性がある

◆和紙畳はこんな方におすすめ!

☑️耐久性の高い畳を求める人
☑️ ダニやカビが気になる人
☑️デザイン性の高い和室を作りたい人
☑️メンテナンスの負担を減らしたい方

和紙畳は 伝統的な畳の風合いを保ちつつ、現代のライフスタイルに適した機能性を備えているため、和室だけでなく洋室にも取り入れやすいのが魅力です。

現在、和紙畳を使った和室のある「新十神モデルハウス」を販売しています。見学もできますので、お気軽にお問い合わせください!

ページの先頭へもどる
お問い合わせ 資料請求